ハワイで不妊治療(1)
らんまるです。こんにちわ。
ここで、いきなり「不妊治療?!」って出てきてびっくりだけども、ハワイの不妊治療の状況でもと思い、
書くことを決めました。
こちらに関しては、苦言や、冷やかし、質問などは受け付けておりませんのであしからず。
さて、ハワイで行っている不妊治療について。
なぜ、不妊治療を行っているのか。
それは、単純に子供が欲しいから。( ̄∇ ̄)
ただそれだけ!
それに、結婚する前までは、鬼のように仕事をしてきたので、
結婚してからは、旦那と一緒に人生を歩むにあたって、この人と一緒に家族を作りたい。
そんな理由でした。( ̄∇ ̄)
で、結婚したのが、三年前。
アラフォーのらんまるでも、普段は何も問題ない生活だったので、
妊娠なんて、旦那と仲良くしていればできるもんだと思ってた。
でも、なかなかかすりもしない。
妊娠検査薬も人生で一度も「+」になったことがない。( ̄∇ ̄)
なので、病院の門をたたくことにした。
行った先が、カイザー病院。
アメリカの医療がどうなっているのか、まったくわからないまま、
旦那の医療保険の扶養として入っているので、
しかたなくここ。
ハワイは小さい島なので、不妊治療が行える場所は限られているが、
ここカイザーは、基本、アメリカ独自のホームドクターというのを決めずに、カイザーの病院に行くことができる。
あ、でも、一応、プライマリードクター(担当医)というのを決めておかないといけないらしいけど。。。
で、婦人科に行くが、総合病院の婦人科なので、不妊治療の専門医ではない。
なので、まずここに行って、あらゆる検査(といっても、血液検査と通水検査くらい)を行う。
で、タイミング療法を行い、数回行い、人工授精(IUI)に進んだ。
が!
らんまるの婦人科の担当医の先生、2か月のバケーションに入り、
そのまま二か月放置されることになった。
で、さすがに、これはまずい。ってことで、代理の先生にメールすると、
「あなたの年齢から言うと、こんな(IUI)ので、ちまちまやってるより、
体外受精(IVF)に進んだ方が、よっぽどいいわ。」って。
つーか、それを望んでいたんだよ!担当医がバケーション入って、ほったらかし!
まあ、最初から、ここの病院はあまり信用が置けない。
でも、旦那は、この保険から別の保険に切り替える気は全くないようで。。。
で、しかたなく、ホノルルのカイザーのクリニックへ。
ここでは、専門医がいるということで、どうなんだろう?と思いながら、来た。
中国系の女性の先生が担当になった。
でも、ぶっちゃけ、この先生、自分のキャリアを上げたいだけなのか?って感じだった。
まあ、私自身も、体外受精を行うにあたって、
自分がどうあるべきがって考えたこともなかった。
たとえば、冷え症や、新陳代謝アップなどの体質改善。
まあ、腹巻と靴下は欠かさずだけども。
なので、何もわからずじまいだった。
で、採卵で5個の卵子を採卵したけども、
結局、全滅だった。
あまりにあっけない終わり方だったので、
未だに、夢を見てたんじゃないか?って思ってしまうほど。
なので、もちろん納得も行かず、
元々、この先生には不信感でしかなかった。
らんまるは、あまり先生を信用とか不信用とかあまり気にしたことはなかったけども、
さすがに、高額医療なので、先生の不誠実には、ちょっと。。。って感じだった。
ハワイ州の法律?では、一つの保険で、人生に一回だけ体外受精のカバーがある。
なので、他のブロガーさんなどもやっていた、保険の渡り歩きは結構あると思われる。
ということで、保険を渡り歩く手段に出た。
この続きは、次回へ。
最近のコメント